2015年3月31日火曜日

色彩構成作品:多摩美術大学グラフィックデザイン受験用課題



「earth」アースをテーマとする色彩構成課題

ベージュやカーキなどのいわゆるアースカラーを使用し、巻き上がるような流れを感じる力強い作品です。 ポイントポイントで使われている明るい黄緑が良いアクセントになっています。
力強くも、凛とした上品さを感じさせる美しい作品に仕上がっているのは、デッサンからの明暗計画をきっちりと組み立てているからでしょう。

2015年3月30日月曜日

色彩構成作品:色彩構成 高校1年生作品



「花」をよく観察し、曲線と直線の2パターンで色彩構成する基礎課題です。


色彩構成でまず大切なことは、花や動物などのモチーフから良い素材をつくることです。
いくらレイアウトや、色彩が美しくても、素材が悪ければどうしようもありません。
花から受けた印象を、曲線と直線という対照的な要素でどう自分なりに素材作りをしていくかということはデザインをしていく上で大事な基礎となります。

上の作品は左の曲線はダイナミックな動きを与え、右は氷の花をイメージし、クリスタルのような静的な表現でまとめています。ねらいが分かり易く良い作品といえるでしょう。

2015年3月29日日曜日

色彩構成作品:Cats 高校2年生

「猫とCatsの文字」を色彩構成する課題です。

動物の筋肉がとにかく好きな彼女は、ピョーンと跳ねるのがネコだと言い切ってこの作品を仕上げました。大きなシルエットに水の波紋のような面割りが、ネコらしい柔らかな動きを上手く表現させています。
まだ高校生2年生ですが、デッサン力を兼ね備えたうえでの美しいラインの抽出には魅了されるものがあります。



2015年3月28日土曜日

色彩構成:高校2年生作品



クジラのスケッチからの色彩構成です。

画面を大きく分割する何本ものゆるやかな曲線と、クジラの曲線が重なり合って、画面全体に壮大な海を感じさせる大きな流れを見せています。
まだまだクジラのデッサンなど甘いところはありますが、一番大事な自分なりの「くじらのイメージ」をちゃんととらえ、色調も綺麗にまとめており、今後の成長が大きく期待できる作品となっています。

2015年3月27日金曜日

色彩構成作品ダンス:高校2年生


「DANCE」をテーマとした色彩構成です。

少ない色数に見えますが、色相が赤系、緑系、黄系と多く割り振られているので寂しい印象はありません。
通常、色相を増やせば増やすほど一つの画面として見せるのは難しくなりますが、この作品は明暗や彩度差をおさえることにより綺麗にまとめています。

スカートの模様は鍵盤や音符をイメージしているのでしょう。音楽のイメージと身体の動きをうまくミックスして表現しており、しっかりとした実力を兼ね備えていると感じさせる作品となっています。