岡山市にある画塾の作品集です。デッサン、色彩構成など芸大・美大を目指す人のための受験予備校ボックス。武蔵野美術大学、多摩美術大学、筑波大学、金沢美術工芸大学などの難関大学への合格者作品などを紹介します。これから受験する人にも参考になればうれしいです。
2015年5月10日日曜日
色彩構成:立体デザイン学科
課題:与えられたステンレスカップを色彩構成しなさい。
オーソドックスなレイアウトながら、動きにリズムがあり飽きさせない作品。また色調も難しい組み合わせに挑戦していて面白く、暴れそうな色をうまくまとめきっている点が高く評価できます。デッサン&明暗計画をきちんとし、その明暗計画に従っていれば、色んな色相を割り振っても「その物らしい」質感表現になります。
武蔵野美術大学の空間演出デザイン学科はこうした立体物の明暗に色彩を割り振った色彩構成の試験になります。色彩感覚は20歳までに作られると言われてます。自然物や商業製品をよく観察して、日頃から色彩センスを養うようにしましょう。
武蔵野美術大学 基礎デザイン学科 合格者作品
2015年5月2日土曜日
色彩構成作品:Garden
「Gardenの文字を使って色彩構成をするという多摩美術大学グラフィック」向けの課題です。
使用している色数は少ないのですが、効果的に色やディティールを描き込んでいるため、過不足を感じさせません。
世界観がとにかくきれいな作品です。eの文字の囲まれた部分をアーチのように見立てて、ケイ線をそろえて文字を揺らすだけで水面のように見せ、作者のセンスの良さを感じさせてくれます。
多摩美術大学グラフィックデザイン、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン合格者作品。
2015年5月1日金曜日
色彩構成作品:Garden
「Garden」の文字を使って色彩構成をするという多摩美術大学グラフィック向けの課題です。
土と芝生のイメージをユニークに表現しています。文字の絡み具合が、ほどよく見切れなくて面白い作品です。白い丸がゴルフボールなどにも見て取れ、なかなか奥の深い仕上がりとなっています。色んなところに面白い要素を入れていますが、一番の視点をどこに置くかはちゃんと考えられており、4色しか使っていないにも関わらず、メリハリの効いた画面になっています。
多摩美術大学グラフィック合格者作品。
ラベル:
グラフィックデザイン,
岡山,
画塾,
合格者作品,
多摩美術大学
2015年4月30日木曜日
色彩構成作品:春
「春の一文字を使って色彩構成」
無駄のない作品です。一つ一つのバランスが緻密に練られていて、確かな基礎力を感じさせてくれます。無彩色の中に色の三原色(マゼンタ・シアン・イエロー)が鮮やかに映えます。特に細い線の扱いが美しい。
多摩美術大学グラフィックデザイン合格者作品。
2015年4月22日水曜日
多摩美術大学グラフィックデザイン学科 合格者作品
「ちょうちょう」の色彩構成
2匹の蝶の合わさりが最小限の表現でうまくまとめています。ほぼ二色だけで構成された作品にも関わらず寂しく見えないのは、明暗の面積比が画面内に心地よく収まっているからでしょう。馴染ませるように見える黄色のアクセントカラーがおしゃれに効いています。
シンプルな線の中に、緻密に計算された美しいバランスセンスが見て取れます。
多摩美術大学グラフィックデザイン合格おめでとう!
ラベル:
グラフィックデザイン,
岡山,
画塾,
合格者作品,
多摩美術大学
2015年4月13日月曜日
2015年4月9日木曜日
多摩美術大学グラフィックデザイン合格者作品:Cats
「猫とCatsの文字」を色彩構成する課題です。
ネコの中に潜む二面性の性格を、明暗差を付けてだまし絵のような表現&道化師を思わせるパターンを用いて表現しています。ネコのひげの扱いもただ同色で塗るのではなくグラデーションをつけており、多摩美グラフィックで一番の問われている「美しい色彩構成」と言う点を細かい所まで追求しているのだと感じさせてくれます。
オリジナル性に富んだ作風と美しい色調は、今後の活躍に期待が持てます。
ラベル:
グラフィックデザイン,
岡山,
画塾,
合格者作品,
多摩美術大学
2015年4月8日水曜日
色彩構成作品:多摩美術大学グラフィックデザイン合格者作品
「nature」ネイチャーをテーマとする色彩構成課題。
面の密度がほどよいですね。直線を中心に面分割をしていても生物らしさをちゃんと感じさせます。大正ロマンを感じさせる綺麗な色使いです。
シンプルなようで複雑にも感じて飽きさせない。そんな上手さがある上品な作品です。
ラベル:
グラフィックデザイン,
岡山,
合格者作品,
多摩美術大学
2015年2月23日月曜日
岡山県立大学の入試対策デッサン
岡山県立大学には、保健福祉学部、情報工学部とデザイン学部の3学部に分かれています。
さらにデザイン学部は、
製品・情報デザイン領域
建築・年デザイン領域
を擁するデザイン工学科と、
ビジュアルデザイン領域
造形デザイン領域
を擁する造形デザイン科に分かれています。
平成27年度の志願状況はこちらをご覧ください
→ 岡山県立大学入学者選抜試験志願状況
さらにデザイン学部は、
製品・情報デザイン領域
建築・年デザイン領域
を擁するデザイン工学科と、
ビジュアルデザイン領域
造形デザイン領域
を擁する造形デザイン科に分かれています。
平成27年度の志願状況はこちらをご覧ください
→ 岡山県立大学入学者選抜試験志願状況
![]() |
岡山県立大学 デザイン学部 実技対策 |
筑波大学 構成専攻のデッサンです。
筑波大学芸術専門学群 構成専攻合格者のデッサンです。
大学のホームページでは、
「構成専攻は、あらゆる造形表現に共通する形態・色彩・材料などの造形要素と表現の可能性を追求するとともに、さまざまな応用表現を実技と理論を通して多角的に学習する専門分野である。」
と紹介されています。
筑波大学では、 他大学で一般的な「学部」や「学科」ではなく、「学群・学類」で専攻を分類しています。
しかしこの芸術専門学群は、他の学群のように学類では構成されていなくて、単独で存在しているのが特徴です。
ものを作ったり表現したりする際の理論の習得や実習を経験することで、幅広い視野と芸術的教養、造形センスを備えた社会人の育成を目標としています。
大学のホームページでは、
「構成専攻は、あらゆる造形表現に共通する形態・色彩・材料などの造形要素と表現の可能性を追求するとともに、さまざまな応用表現を実技と理論を通して多角的に学習する専門分野である。」
と紹介されています。
筑波大学では、 他大学で一般的な「学部」や「学科」ではなく、「学群・学類」で専攻を分類しています。
しかしこの芸術専門学群は、他の学群のように学類では構成されていなくて、単独で存在しているのが特徴です。
ものを作ったり表現したりする際の理論の習得や実習を経験することで、幅広い視野と芸術的教養、造形センスを備えた社会人の育成を目標としています。
![]() |
筑波大学 芸術専攻 デッサン |
登録:
投稿 (Atom)