岡山市にある画塾の作品集です。デッサン、色彩構成など芸大・美大を目指す人のための受験予備校ボックス。武蔵野美術大学、多摩美術大学、筑波大学、金沢美術工芸大学などの難関大学への合格者作品などを紹介します。これから受験する人にも参考になればうれしいです。
2015年5月4日月曜日
色彩構成作品:高校3年
円や円弧等の幾何学図形を使っての平面課題。作者は水や水面をイメージしたのでしょう。空間表現まではもう一歩のところですが、色調がとくにキレイに仕上がった良い作品です。一番の注目どころは作っているのですが、画面に要素が散らばっているのでもう少し整理すればより良い作品となるでしょう。
2015年5月3日日曜日
色彩構成作品:高校3年
花をモチーフとした作品。
花のイメージをギリギリの所まで抽象化して上手くデザイン化した作品です。色調に温度感があり、花のイメージや季節感すら感じさせます。画面の流れや、色の面積比、明暗のコントラスト差などをもっと詰めればより良い作品になるでしょう。
2015年5月2日土曜日
色彩構成作品:Garden
「Gardenの文字を使って色彩構成をするという多摩美術大学グラフィック」向けの課題です。
使用している色数は少ないのですが、効果的に色やディティールを描き込んでいるため、過不足を感じさせません。
世界観がとにかくきれいな作品です。eの文字の囲まれた部分をアーチのように見立てて、ケイ線をそろえて文字を揺らすだけで水面のように見せ、作者のセンスの良さを感じさせてくれます。
多摩美術大学グラフィックデザイン、武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン合格者作品。
2015年5月1日金曜日
色彩構成作品:Garden
「Garden」の文字を使って色彩構成をするという多摩美術大学グラフィック向けの課題です。
土と芝生のイメージをユニークに表現しています。文字の絡み具合が、ほどよく見切れなくて面白い作品です。白い丸がゴルフボールなどにも見て取れ、なかなか奥の深い仕上がりとなっています。色んなところに面白い要素を入れていますが、一番の視点をどこに置くかはちゃんと考えられており、4色しか使っていないにも関わらず、メリハリの効いた画面になっています。
多摩美術大学グラフィック合格者作品。
ラベル:
グラフィックデザイン,
岡山,
画塾,
合格者作品,
多摩美術大学
2015年4月30日木曜日
色彩構成作品:春
「春の一文字を使って色彩構成」
無駄のない作品です。一つ一つのバランスが緻密に練られていて、確かな基礎力を感じさせてくれます。無彩色の中に色の三原色(マゼンタ・シアン・イエロー)が鮮やかに映えます。特に細い線の扱いが美しい。
多摩美術大学グラフィックデザイン合格者作品。
2015年4月29日水曜日
登録:
投稿 (Atom)